一般論というか、世論として、
昨今、マナーのよろしくない
釣り人が頻出しているようです。
この記事では、
マナーをテーマに
扱っていきます。
マナーの考え方
・ゴミの投機や放置
・自然や環境の破壊
・人とのトラブル…
私個人の考えですが、
釣り方って、ルアーの投げ方や
仕掛けの作り方、餌の付け方ではないと思います。
ボールを投げて打てれば
野球ではないですよね。
打ったのにサード方向に
走っちゃうとか、
獲ったのに
タッチしないとか…
ルールの把握、守備や
挨拶、礼儀、チームプレイなど含めて野球です。
それと同じで、
上記のマナーを知らないのに、
表面的な釣り方だけ
知っていても良くありません。
結局、トラブルになったり
釣りができなくなったりで、
自分さえ良ければ、
今日だけ楽しめれば…
すらできなくなります。
未来永劫、釣り人皆が
釣りを楽しめるような
そんな活動を
心がけていくことが大事です。
釣りには学び&遊びの宝庫
釣りを通して学べることは
たくさんあります。
特に醍醐味だと感じるのは、
人間の思い通りにはいかない
大自然の中で、
試行錯誤を繰り返しながら、
目標の魚を釣るという、
自然との戦いです。
釣れないで帰る悔しさ、
むしろそれが楽しさでもあり、
どうにも病みつきになるものです。
しかし、一部心ない釣り人の方が
マナーを守らないことで、
そういった釣りを気軽に
楽しめなくなる時代が
刻一刻と近づいてきているように感じます。
釣り=不自然。自然を変えること
釣りとは、人間の文明によって
自然へ介入する遊びです。
当然、それは自然を
少なからず壊すことになります。
だからこそマナーがあり、
遊ばせてもらった自然を
現状以上に回復する必要があります。
釣り道具全般は、
文明の産物である以上、
どうしても化学物質が含まれます。
合金、ラインや梱包ビニール等の
石油製品、カーボン素材、
それだけでなく、
鋭利な釣り針なども、
本来現場に残してはいけないものです。
漁港や河川で働く人や、
日常的に利用する人、
そこに棲む動植物…
それらに深刻な
悪影響を与えてしまいます。
ですから、繰り返しますが
来た時よりも、現状を回復する気持ちで自然と向き合って欲しいと考えています。
マナーとは何か?
では改めて、マナーとは何か…
釣り人に求められるマナーは
様々ありますが、
大きくジャンルを分けると
数える程度です。
それぞれ、考えられる範囲で
書いていこうと思うので、
ご自身や周りの方の行動を
振り返りながらお読みいただけると嬉しいです。
<釣り場のゴミを減らして帰る>
釣りはゴミが出る趣味です。
たくさんのものを現場に持ち込み、
その多くは消耗品であることが多いためです。
日本人は周りの人を
気にしてモラル意識が
強い民族と言われますが、
裏を返せば、人が少ない
穴場ほど、周りを気にせず
ゴミを投棄できてしまうということにもなります。
特に、大きなゴミは持ち帰っても、
切れたLINEや、使い終わった針、
ビニールなどが捨ててあることが多いです。
ゴミを捨てることは、
その場は楽だと思うかもしれませんが、
捨てている人自身にも
不幸となって返ってきます。
それは、そこで今後
釣りができなくなる
可能性があるということです。
ゴミを捨てるのは環境に
よくありません。
しかし、それ以外にも、
そこで働く人たちの迷惑と
なってしまう可能性が高いです。
釣り場の多くは趣味のための場所ではなく、
量子さんや、防波堤や釣り場を管理している人のための場所です。
そこが荒らされると、
立ち入り禁止、釣り禁止と、
遊べる場所が制限されていってしまいます。
ゴミだけでなく、アミエビなどを
捨てるこのによって、匂いの問題にも
なるので気をつけるべきでしょう。
ゴミを出さない、というよりも
そこにあったゴミを減らして帰る、
という意識で活動した方が、
人が来るたびに綺麗になるので、
むしろ釣り人のためにどんどん
整備されることすらあるかもしれませんよ。
<駐車に気を付ける>
駐車場が整備されている釣り場は、
そう多くはありません。
整備されていたとしても、
それは港湾などで働く人が
使う場所のことも多いです。
近くに駐車場がない場合、
路駐してしまうこともあるかもしれません。
現実問題、それをしないのは
難しいことかもしれません。
しかし、釣り人だから
停めて良いということはないので、
指定された、あるいは利用可能な
駐車場所以外は使わないように
心がけていくことが大事です。
<命を大事に…魚の処理をする>
最近よく問題に上がるのは、
外道とされる魚の雑な扱いです。
道や堤防の上など、
干からびた状態で
フグなどが放置されている現状…
確かに、限られたお休みの日に、
長い時間をかけてきた海で、
外道に時間を取られたくない、
そんな気持ちはよくわかります。
しかし、異臭などの衛生面も
そうですが、何より命を
必要以上に粗末にすることはモラルが欠けていると思います。
釣りは生き物の命と使って
趣味を楽しむ、ある意味では
残酷な遊びです。
それを認識した上で、
命に敬意を持って接していくべきと考えます。
<立ち入り禁止区域への侵入>
これは本当にNG行為です。
乱獲を防ぐために、人の
立ち入りを禁止しているわけではなく、
危険区域だから、
立ち入りが制限されています。
人が入れないので、
魚が住みやすいだけで、
因果は逆なのです。
最近の報道で、不法侵入をする
不届きな釣り人もどきを見かけます。
法的にも罰せられるものですが、
最悪、事故で命を落としかねません。
そんな最も重い罰が待ち受ける可能性があり、
本当に慎むべき行為だと考えています。
<マナー違反への罰>
上記のようなマナーが守れないと、
結局は自分の首を締めることになります。
逆に、意識して釣りを楽しむと、
より良い環境になって、さらに
楽しい趣味界隈へと発展していくと思います。
NGな場合に起こりうることでは、
「釣り場の閉鎖」が挙げられます。
マナーが悪いことによって、
釣り場周辺で働く人や、
住んでいる人が実害を被ります。
あくまで釣り人は、場所を
使わせていただいている立場です。
そもそも、そこに釣り人は
いなくても良いわけです。
ですから、結局は最後には
釣り場が閉鎖、立ち入り禁止に
なってしまうことが多いのです。
次に起こりうることは、
「釣り人=悪者」というイメージの悪化です。
最近はテレビ以上に、
SNSでの拡散が力を持つ時代。
釣り場でのマナーの悪さが
瞬く間に広がっていってしまいます。
そうすると、もはや
個人の問題ではなくなり、
「釣り人は」という
主語の巨大化が起きます。
バスアングラーはヤンキーっぽい、悪質…みたいな風潮がかつてありましたが、
その再来になってしまいかねません。
例えば、鉄オタ、撮り鉄と
呼ばれる界隈では、すでに
手遅れに近い形で、
悪質な鉄道マニア、のような
印象を植え付けられてしまっています。
これらを避けるためにも、
マナーを守って、釣り人の
未来を守ることにつなげて欲しいです。
なぜマナー悪化が加速したか?
ではそもそも、なぜ
釣り人のマナー悪化が
懸念されるようになったのか。
これは、近年のコロナショックにより、
三密を避けて楽しめる趣味に
釣りが候補として挙がったからかもしれません。
今まで釣りをしたことがなかった層が、
気軽に楽しめる趣味として
釣りを始めていき、
マナーの周知の方が
追いついていないのではないでしょうか。
釣りはどこか閉鎖的なところがあります。
それは、釣り場を守ろうとした
釣り人独特の空気です。
釣れる量の調節、
場を荒らされるのを
防ぐために、場所は教えない…
ネットで探しても、
一般的な堤防などはでてくれど、
磯などの穴場や、
川などの場所の詳細は
絶対的に伏せられています。
こういったこともあり、
様々なことの暗黙化が進み、
マナーの周知なども遅れが生じているものと思われます。
あとは、日本人によく見られる、
誰も見ていない時、自分がやったと
知られない状況の時に横暴になってしまう現象。
お天道様は見ている、
なんて言葉がありますが、
突き詰めれば、
太陽が誰かに告げ口をすることなんてないわけです。
ちょっとくらいなら、
と本人は思うかもしれませんが、
多くの人がそれを積み重ねて、
清水が岩を穿つように、
悪い意味で
汚点が刻まれてしまうのです。
誰も見ていないから大丈夫、
他の誰かもやっているから平気、
これではすまないレベルまで来ているのです。
どうか、ご自分を含めて、
アウトドア界隈の未来を想って…
今後も未来永劫、
楽しい釣り、アウトドアが
ずっと楽しめるように…
マナーを守って、
釣り場を守って、
自分達の楽しみを守っていきましょう!
|
<こっそりと想い>
釣りを通して学べることは
たくさんあります。特に醍醐味だと感じるのは、
人間の思い通りにはいかない
大自然の中で、
試行錯誤を繰り返しながら、
目標の魚を釣るという、
自然との戦いです。
釣れないで帰る悔しさ、
むしろそれが楽しさでもあり、
どうにも病みつきになるものです。
しかし、一部心ない釣り人の方が
マナーを守らないことで、
そういった釣りを気軽に
楽しめなくなる時代が
刻一刻と近づいてきているように感じます。
釣りとは、人間の文明によって
自然へ介入する遊びです。
当然、それは自然を
少なからず壊すことになります。
だからこそマナーがあり、
遊ばせてもらった自然を
現状以上に回復する必要があります。
釣り道具全般は、
文明の産物である以上、
どうしても化学物質が含まれます。
合金、ラインや梱包ビニール等の
石油製品、カーボン素材、
それだけでなく、
鋭利な釣り針なども、
本来現場に残してはいけないものです。
漁港や河川で働く人や、
日常的に利用する人、
そこに棲む動植物…
それらに深刻な
悪影響を与えてしまいます。
ですから、繰り返しますが
来た時よりも、現状を回復する気持ちで自然と向き合って欲しいと考えています。
では改めて、マナーとは何か…
釣り人に求められるマナーは
様々ありますが、
大きくジャンルを分けると
数える程度です。
それぞれ、考えられる範囲で
書いていこうと思うので、
ご自身や周りの方の行動を
振り返りながらお読みいただけると嬉しいです。
<釣り場のゴミを減らして帰る>
釣りはゴミが出る趣味です。
たくさんのものを現場に持ち込み、
その多くは消耗品であることが多いためです。
日本人は周りの人を
気にしてモラル意識が
強い民族と言われますが、
裏を返せば、人が少ない
穴場ほど、周りを気にせず
ゴミを投棄できてしまうということにもなります。
特に、大きなゴミは持ち帰っても、
切れたLINEや、使い終わった針、
ビニールなどが捨ててあることが多いです。
ゴミを捨てることは、
その場は楽だと思うかもしれませんが、
捨てている人自身にも
不幸となって返ってきます。
それは、そこで今後
釣りができなくなる
可能性があるということです。
ゴミを捨てるのは環境に
よくありません。
しかし、それ以外にも、
そこで働く人たちの迷惑と
なってしまう可能性が高いです。
釣り場の多くは趣味のための場所ではなく、
量子さんや、防波堤や釣り場を管理している人のための場所です。
そこが荒らされると、
立ち入り禁止、釣り禁止と、
遊べる場所が制限されていってしまいます。
ゴミだけでなく、アミエビなどを
捨てるこのによって、匂いの問題にも
なるので気をつけるべきでしょう。
ゴミを出さない、というよりも
そこにあったゴミを減らして帰る、
という意識で活動した方が、
人が来るたびに綺麗になるので、
むしろ釣り人のためにどんどん
整備されることすらあるかもしれませんよ。
<駐車に気を付ける>
駐車場が整備されている釣り場は、
そう多くはありません。
整備されていたとしても、
それは港湾などで働く人が
使う場所のことも多いです。
近くに駐車場がない場合、
路駐してしまうこともあるかもしれません。
現実問題、それをしないのは
難しいことかもしれません。
しかし、釣り人だから
停めて良いということはないので、
指定された、あるいは利用可能な
駐車場所以外は使わないように
心がけていくことが大事です。
<命を大事に…魚の処理をする>
最近よく問題に上がるのは、
外道とされる魚の雑な扱いです。
道や堤防の上など、
干からびた状態で
フグなどが放置されている現状…
確かに、限られたお休みの日に、
長い時間をかけてきた海で、
外道に時間を取られたくない、
そんな気持ちはよくわかります。
しかし、異臭などの衛生面も
そうですが、何より命を
必要以上に粗末にすることはモラルが欠けていると思います。
釣りは生き物の命と使って
趣味を楽しむ、ある意味では
残酷な遊びです。
それを認識した上で、
命に敬意を持って接していくべきと考えます。
<立ち入り禁止区域への侵入>
これは本当にNG行為です。
乱獲を防ぐために、人の
立ち入りを禁止しているわけではなく、
危険区域だから、
立ち入りが制限されています。
人が入れないので、
魚が住みやすいだけで、
因果は逆なのです。
最近の報道で、不法侵入をする
不届きな釣り人もどきを見かけます。
法的にも罰せられるものですが、
最悪、事故で命を落としかねません。
そんな最も重い罰が待ち受ける可能性があり、
本当に慎むべき行為だと考えています。
<マナー違反への罰>
上記のようなマナーが守れないと、
結局は自分の首を締めることになります。
逆に、意識して釣りを楽しむと、
より良い環境になって、さらに
楽しい趣味界隈へと発展していくと思います。
NGな場合に起こりうることでは、
「釣り場の閉鎖」が挙げられます。
マナーが悪いことによって、
釣り場周辺で働く人や、
住んでいる人が実害を被ります。
あくまで釣り人は、場所を
使わせていただいている立場です。
そもそも、そこに釣り人は
いなくても良いわけです。
ですから、結局は最後には
釣り場が閉鎖、立ち入り禁止に
なってしまうことが多いのです。
次に起こりうることは、
「釣り人=悪者」というイメージの悪化です。
最近はテレビ以上に、
SNSでの拡散が力を持つ時代。
釣り場でのマナーの悪さが
瞬く間に広がっていってしまいます。
そうすると、もはや
個人の問題ではなくなり、
「釣り人は」という
主語の巨大化が起きます。
バスアングラーはヤンキーっぽい、悪質…みたいな風潮がかつてありましたが、
その再来になってしまいかねません。
例えば、鉄オタ、撮り鉄と
呼ばれる界隈では、すでに
手遅れに近い形で、
悪質な鉄道マニア、のような
印象を植え付けられてしまっています。
これらを避けるためにも、
マナーを守って、釣り人の
未来を守ることにつなげて欲しいです。
ではそもそも、なぜ
釣り人のマナー悪化が
懸念されるようになったのか。
これは、近年のコロナショックにより、
三密を避けて楽しめる趣味に
釣りが候補として挙がったからかもしれません。
今まで釣りをしたことがなかった層が、
気軽に楽しめる趣味として
釣りを始めていき、
マナーの周知の方が
追いついていないのではないでしょうか。
釣りはどこか閉鎖的なところがあります。
それは、釣り場を守ろうとした
釣り人独特の空気です。
釣れる量の調節、
場を荒らされるのを
防ぐために、場所は教えない…
ネットで探しても、
一般的な堤防などはでてくれど、
磯などの穴場や、
川などの場所の詳細は
絶対的に伏せられています。
こういったこともあり、
様々なことの暗黙化が進み、
マナーの周知なども遅れが生じているものと思われます。
あとは、日本人によく見られる、
誰も見ていない時、自分がやったと
知られない状況の時に横暴になってしまう現象。
お天道様は見ている、
なんて言葉がありますが、
突き詰めれば、
太陽が誰かに告げ口をすることなんてないわけです。
ちょっとくらいなら、
と本人は思うかもしれませんが、
多くの人がそれを積み重ねて、
清水が岩を穿つように、
悪い意味で
汚点が刻まれてしまうのです。
誰も見ていないから大丈夫、
他の誰かもやっているから平気、
これではすまないレベルまで来ているのです。
どうか、ご自分を含めて、
アウトドア界隈の未来を想って…
今後も未来永劫、
楽しい釣り、アウトドアが
ずっと楽しめるように…
マナーを守って、
釣り場を守って、
自分達の楽しみを守っていきましょう!
コメント